このページではOpal の環境設定でオプションについて説明します。環境設定を開くには:
リターンキー...
「リターンキーで新しいトピックを作成」:この場合はリターンキーを押すと新しい妹が作成されます。この設定を使用する場合ではトピック内にリターンを挿入するにはシフトを押しながらリターンキーを使用します。
「リターンキーで新しい行を作成」:この場合はリターンキーを押すとトピック内にリターンが挿入されます。この設定を使用する場合では新しい妹を作成するにはエンターキーを使用します。
スマートクオート:この機能にチェックを付けた場合は英文のクオートを入力した時には自動的にそれをスタイルのついていないものからスタイル付きのクオートに変更します。スタイルを付けたくない場合はコントロールキーを押しながらクオートを入力します。
変更ボタンをクリックするとデフォルトのフォントの選択が可能になります。
「新しいアウトライン」:新しいアウトラインを作成した場合には最初のトピックにデフォルトのフォントを適用します。その後に作成されたトピックには現トピックの始めの部分のフォントのフォーマットが適用されます。
「新しいトピック」:新しいトピックが作成される度にデフォルトフォントが適用されます。
ここでの設定は新しく作成されるアウトラインのベースラインとして適用されますがオーバーライドする事は出来ます。
背景色: この背景の色は奇数行とアウトライン全体に適用されます。アウトライン内の設定をオーバーライドするには表示メニューのアウトライン情報から他の色を選択します。
各列の色:この背景の色は偶数行に適用されます。アウトライン内の設定をオーバーライドするには表示メニュー のアウトライン情報から他の色を選択します。
線の色:この項目にチェックを入れるとトピック間に線が引かれます。また、その線の色を選ぶ事も出来ます。アウトラインのドキュメントでこの設定を変更したい場合は表示メニュー のアウトライン情報を選択して設定の変更を行って下さい。
箇条書き:ここでは入力した記号を順番に使用していきます。使用方法は:
箇条書きラベル表示をオンにするとここに入力した記号が階層ごとで使用されます。
「クリップボードに箇条書き」にチェックを付けた場合は入力された記号がクリップボード内のアウトラインのテキスト表示に適用されます。
アウトライン内の箇条書きをオーバーライドするには表示メニューのラベルを選びます。箇条書きの記号がどの様に使用されるかの詳細はここをクリックして下さい。
タイプしながらスペルチェック:リアルタイムのスペルチェックをここでオン/オフ出来ます。アウトラインでスペルチェックをオーバーライドするには編集メニューからスペルのタイプしながらスペルチェックを選んでチェックを外します。
一世代:このオプションでは最上位のトピックを一つに限定します。この機能をアウトラインでオーバーライドするには表示メニューからアウトライン情報を選び一世代のチェックを外します。
自動保存機能... ここにチェックがついている場合はOpal が自動的に設定された(入力された秒数)間隔でドキュメントを保存します。自動保存されたコピーはドキュメントを閉じた段階で削除されます。思想としてはドキュメントを閉じないでシステム的なエラーが発生した時にはこの自動保存ドキュメントが削除されずに残っているという考えです。この自動保存ドキュメントを使用すれば最後に保存されたバージョンとして役立ちます。
クリップボードに箇条書き:ここにチェックがついている場合は箇条書きの記号がクリップボード内のアウトラインテキストの各トピックの始めに加えられます。このクリップボード内のアウトラインテキストはトピックをコピーして他のアプリケーションにペーストを行った場合やOpal から他のアプリケーションにドラッグアンドドロップを行った場合等に使用されます。使用される記号は箇条書き欄の記号またはオーバーライドで使用されるラベルダイアログに入力されているものになります。
現トピックをアウトライン
ここにチェックがついている場合は現トピックを囲む長方形が現れます。
ここにチェックがついていない場合は現トピックの右側に縦棒が現れます。
起動時にチェックがついている場合はOpal が起動毎にインターネットから最新版の情報を取得し現バージョンと比較して報告します。